日々新型コロナウィルスの感染者の報道がされていますが、発症者数の報告もしていただきたいですね。若年層の軽症患者が全体の7割を占めているなどの報道はありますが、どのくらいの方が発症して、重症者数がどのくらい増えているのかを報道すべきだと思います。...
今回のコロナウィルの影響によって、テレワークが浸透している。これまでは顔を合わせなけらばできないと思いこんでいた仕事が、顔を合わさずともできるようになった。インターネットの発展によって同時に顔を見ながら通話ができ、1対1ではなく、複数人の会話がストレスなく、ネット上でできるようになった。この20年で大きな発展をしたネット環境は、仕事そのものの行い方を変化させている。 各企業では、これまでのようにオフィスを構えなくても仕事ができるようになっている。会議はZOOMやチームスを利用して行い、電話は携帯電話に転送することも可能で、やり方によっては携帯電話を内線扱いすることもできる。会社に行かなくても仕事ができる環境を経営者が積極的に取り組めば、オフィスは必要最小限でよい。固定費が減少した分は社員に還元し、社員は都会でなくても仕事ができ、通勤に体力を使わなくても済む。このような変化にいち早く対応できる企業は今後も伸びるはずである。
新型コロナウィルスによって私たちの生活環境は大きく変化しました。 会社員の皆様はテレワークで仕事をする機会が増えていると思いますが、やはり顔を合わせて 仕事をしたい方々も多くいるようです。...
キャッシュレス決済の5%還元が明日で終了となります。コロナの影響によってキャッシュレス化は一段と進みました。 ニュース等で家具や家電などをこの機会に購入する方が増えているという報道も目にしました。...
6月19日にプロ野球が開幕いたしました。無観客ということもあり、非常に寂しい感じではありましたが、テレビで選手たちの姿が見れるのはうれしい限りです。...
社長の中には、勘違いをしている方が存在する。特に創業社長は自らの力でここまで会社が成長したのだと 思い込んでいる方が多い。確かに、創業時の努力や発想力、行動力、度胸などは素晴らしく、ある一定の規模までは 社長自らの力で売り上げ、収益を確保できた事には間違いない。...